このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
050-8884-0047
受付時間:10:00~17:00

SDGsキッズアンバサダー
二期生募集中

参加者
受付中

※二期生追加募集決定!!

SDGsキッズアンバサダーの追加募集決定! 8/15(火)18:00まで

市内・市外・全国の中高生の君たちへ、持続可能な未来のキッズアンバサダーになってみよう!SDGsを知り、行動に移そう!地球の課題を一緒に解決しよう。

みなさん、こんにちは!持続可能な未来を作るために、SDGsキッズアンバサダーの追加募集が決定しました!この素晴らしいチャンスを見逃さないでください!みんなの力が必要です!

このキッズアンバサダーになることで、SDGsについて学び、行動に移す機会が与えられます。楽しいイベントやワークショップに参加し、地域活動にも積極的に関わることができます。リーダーシップや協力心、そしてクリエイティブなアイデアが求められますが、きっと君たちにはそれらの素質が備わっています!

このキッズアンバサダーとしての活動は、未来への一歩を踏み出す大きなチャンスです。自分の力で地球の課題を解決し、持続可能な社会を築くために、ぜひ参加してください!参加希望の中高生は、連絡してくださいね。君たちと一緒に未来を作りましょう!

この募集は、8月15日(火)18:00までとなっていますので、お早めにお申し込みください。未来への一歩を踏み出すチャンスを逃さないように、ぜひ行動に移してください!

SDGsキッズアンバサダーとして、君たちのアイデアやエネルギーで持続可能な社会を築きましょう!一人ひとりの力が大切です。未来を明るくするために、一緒に頑張りましょう!
このブロックは非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

~~お知らせ~~

7/22(土)事前説明会の日時に都合が合わなくて参加が出来ないという方
からの
お問い合わせをいただきました。
以下、個別又は複数での説明会を開催いたします。

お問い合わせより、個別又は複数での参加について教えてください。

2023年度版特別ゲスト① エシカルスピーカー決定

先日行われました、「TOKYOミライ開発プロジェクト」に参加した中学生がゲストスピーカーとして当日参加いたします。

「TOKYOミライ開発プロジェクト」に参加した中学生たちがゲストスピーカーとして登壇するこの特別なイベントは、私たちの未来について新たな視点をもたらしてくれるでしょう。

彼らのプレゼンテーションは私たちの感覚を刺激し、独自の提案を通じて私たちをインスパイアします。この機会を通じて、私たち自身も新しい未来への一歩を踏み出すことができるかもしれません。


2023年度版特別ゲスト② 
エコハンドメイドアクセサリー作家によるワークショップ開催

『みんなの未来のデザイナー、お待ちしています!クリエイティブ・リサイクル部へようこそ!この特別な1時間のワークショップでは、マイクロプラスチックや琉球ガラスなどのリサイクル素材を使って、あなただけのユニークなアクセサリーを作ります。

ごみをアートに変えるこの魔法のような体験は、誰でも参加できます。未経験者でも大丈夫!専門の指導者が一緒に楽しみながら作ります。

未来のファッションを共に創ろう!自分だけのオリジナル作品を作って、友達に自慢しよう!お気軽にご参加ください。エコ素材で、次世代のクリエイターへの第一歩を踏み出しましょう!』





わたしたちが描くビジョン


すべての人が自分らしく笑顔で暮らせる社会の実現のために

SDGsとは


SDGsとは何か。1つの言葉でまとまるものではないと思っています。いまも考え続けています。皆さまが思う「SDGs」について触れて、考え、見て、知って、人それぞれが感じたことから「答え」を生み出せることが大事なことだと思います。

あたりまえのことで言えば、SDGsとは「持続可能な開発目標」(SDGs:Sustainable Development Goals)のことで,2001年に策定されたミレニアム開発目標(MDGs)の後継として誕生しました。2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された「持続可能な開発のための2030アジェンダ」に記載された,2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。まっすで正直は言葉です。詳しくは、記載しませんが、次世代の子どもたちと地球が喜ぶそのために必要な目標です。

私たちはSDGsとは何かを聞かれると、多くの回答を出します。それだけ多くの社会に広がる問題や課題があり、無限に広がる草原のように絡み合っている世の中ということです。私たちは「SDGs」はこうだ!という限定したことは行いません。皆さんのが、ジブンゴトとして考え、行動し続けることが重要だと考えています。

SDGsが掲げる未来において、アイデアやプロセスには決まった正解がありません。だからこそ、多くの人との対話が重要となります。この東村山市は今どうなっているのか、そして、東村山市はどのような未来を掲げているのか。1つ1つをジブンゴトに考え、行動できる「答え」を生み出しましょう。

SDGsの普及・促進活動を行う理由


皆さま、改めまして自己紹介をさせていただきます。「結企画工房株式会社」の代表の竹内です。日々はシェアオフィス結-musubi-をご利用していただきありがとうございます。

はじめに、私には4人の子どもがいます。2番目の長男が1年生から2年生に進級するときに、学校の先生より「多動性障害」の疑いについて話がありました。3つ年上の長女は何事もなく、暮らし生活してきた環境のなかで、長男だけが「多動性障害」の疑いの話が出たことに驚きを隠せませんでした。通学するクラスから一定時間違うクラスで学ぶことに違和感を持ちました。

しかし、親が多くのことを気に掛けるより、子どもは何事にも挑戦し、新しい一歩を踏み出すことに勇気を持てる。と考えるように意識が変わりました。この時間をきっかけにして、子どもは日々成長し、大きくなっています。長い人生のなかで「自分らしく」できることは今しかないと思えば、良い機会だったと感じています。

同時期、SDGsに関する普及・促進・推進活動を青年会議所という青年団体の活動を通して行動を起こしてきました。SDGsの概念・理念・目指すべき未来を理解するほど、体験したことがより身近なSDGsの世界観に一致するものだと感じました。この体感してから、SDGsの更なる普及・促進・推進に向けて、そして、実践を通して地域・社会が、より明るい豊かな社会に繋がるように行動し続けることが必要だと心に決めた瞬間でした。

私は、今を「自分らしく」生きられる社会、そして、子どもたちの未来も「自分らしく」生きられる世界、「すべての人が自分らしく笑顔で暮らせる社会」を実現させるために、SDGsの普及・促進・推進活動を行っています。


SDGsキッズアンバサダーってなあに?


私たちの自信の手で「未来の笑顔」を増やそう!という取り組みです。SDGsが掲げる2030年の社会で中核を担う学生の力により、SDGs活動の一層の活性化、充実および発展を図るために、学生個人に対して「SDGsアンバサダー」の称号を付与いたします。

自分の身近な人、市内外関わらずSDGsの理念・知識を多くの人に伝え、行動・実践を促し続ける持続可能な担い手と成ることを目的としています。「SDGsキッズアンバサダー」の称号終了のあとは、当プロジェクト関連や次世代の担い手育成、東村山市の持続可能なまちづくりの一人である「SDGsキッズアンバサダー」として活動いたします。

2023年のテーマ「エシカル」に決定!

「エシカル(ethical)」は、「倫理的な」という意味の英単語です。

「倫理的な」という意味だけでは少し漠然としていますが、「エシカル消費」「エシカル商品」は、地球環境や、人、社会に対して配慮されたものを購入・消費したり、またそのような商品のことを指します。

エシカルは、その物が作られるために必要な環境や、作っている人の労働環境などに気を配ることで、環境保全や社会へ配慮する、という意味で捉えられる機会が多いです。

SDGsキッズアンバサダー育成に向けた~スタートアップ事前説明会~


事前説明会について

■開催日:2023年7月22日(土) 11時00分~12時00分(60分)

■開催会場:オンライン開催 ※登録後、ZOOMアドレスを送信いたします。

■開催人数:先着30名程度

■お申し込み方法 ページ下部の申し込みフォーム 又は QRコードをスキャンして ご記入ください。

■参加対象者:小学生3年生以上、中学生、高校生とその保護者(20歳以上) 東村山市及び東村山市近隣市からの参加・都外首都圏全国からの参加OK(2023年度版)


【認定】SDGsキッズアンバサダー講座


アンバサダー講座について

■開催日:2023年8月20日(日) 10時00分~16時00分(昼食モグモグタイム有)

■開催会場:シェアオフィス結-musubi- ※希望人数や感染拡大状況によりオンライン、ハイブリッド開催を検討します。

■開催人数:先着20名程度

■参加対象者:学生3年生以上、中学生、高校生とその保護者(20歳以上) 東村山市及び東村山市近隣市からの参加・都外首都圏全国からの参加OK(2023年度版)

■参加費:おひとりさま 5,500円 税込み / 親子参加の場合 親子で8,800円 税込み(修了証・ボードゲームは受け取れません)

※費用に含まれているもの、GetThePoint×1セット(6,600円相当)、昼食、達成証明書発行、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。

※保護者の方には、昼食、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。(GetThePoint及び達成証明書は含まれていません。)

■実施内容:SDGsキッズアンバサダー認定に向けた育成プログラムの実施

■講演内容:特別講師による講演あり(近日公開)


保護者の皆さまへ


本プロジェクトは、昨年11月に東村山市と結企画工房株式会社が締結した「持続可能なまちづくりの担い手育成に関する連携」に基づく開催になります。

本プロジェクトを通して、子ども世代からSDGsの推進を実践・行動を起こせる担い手の育成を目的として、SDGsキッズアンバサダーを設置するに至りました。今回のプロジェクトでは、SDGsとは何か。東村山に住む子どもたちの未来を実現するうえで「自ら実践・行動を起こし続けるための知識」を、友達と楽しく過ごしながら笑顔あふれる時間の中で学びます。参加者全員には「SDGsキッズアンバサダー」の達成証明書をお渡しします。

この東村山市が「すべての人が自分らしく笑顔で暮らせる社会」の実現に向けて、東村山市が持続可能で笑顔あふれるまちに向けて、一緒に実践・行動していきましょう。一人でも多くのお子様の参加をお待ちしております。


SDGsキッズアンバサダー育成講座~概要~


Step
1
カードゲームで関係の質をあげよう。
対話型コミュニケーションカードツールでSDGsの理解を深め、参加者同士の良好な関係性を構築します。
Step
2
ボードゲームで2030年の世界を知ろう。
SDGsとは?持続可能性とは?言葉で伝えられても理解しにくい概念をゲームを通して体感的に学びます。
Step
3
SDGsって何だろう。
SDGsだけ聞いても難しいキーワードを、誰でも「伝わる」内容で「知っている」から「している」へ。
Step
4
東村山市の未来とは。

東村山市の2030年で中核を担う皆さんが「自分らしく笑顔で暮らせる」社会についてお話を聞きます。

Step
5
子ども会議
子どもたちが未来社会を描き、対話を通して、主体的に行動できる「生きる力」を育みます。
Step
2
ボードゲームで2030年の世界を知ろう。
SDGsとは?持続可能性とは?言葉で伝えられても理解しにくい概念をゲームを通して体感的に学びます。

申し込み受付期日について


参加希望者はQRコード 若しくは 以下の申し込みフォームより、ご記入ください。

https://forms.gle/yrxjxuq4xDqvKRxv9

受付期日:7/20(木)18:00までとします。

受付期日延長 7/31(月)18:00まで 個別説明会30-60分程度必須


本イベントに関するご質問はこちらから


オープンチャット「20230722(土)-0820(日)第2回SDGsキッズアンバサダーになてみよう情報共有グループ」
https://line.me/ti/g2/X2HjUA4V0JQM3kefzi7A82mjtlUu_Va8U2IMDg?utm_source=invitation&utm_medium=link_copy&utm_campaign=default

上記、オープンチャットをご登録のうえ、ご連絡宜しくお願い致します。


前回の様子


前回のイベント様子はこちらをご覧ください。
https://kmgw.musubi-k.jp/post-2762/

SDGsキッズアンバサダー活動内容


≪HOP!≫SDGsにつなげる行動
自分で出来ることから行動をはじめて、すべての人が笑顔になるために活動を縦・横・ナナメに広げていきます。
【STEP!】まちの情報リポーター
地域団体への突撃リポートをして、今取り組んでいるSDGsの内容を、同年代向けにまとめます。
【JUMP!】市内の取り組みを発信!
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください
紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください紹介文や説明文などを記入してください

当日のスケジュール

10:00
オープニング挨拶
自己紹介
10:10
カードゲーム SDGsトーク
ボードゲーム GetThePoint体験会
12:00
ふりかえり まとめ
昼食
12:00
ふりかえり まとめ
昼食
13:10
やさしい未来 エシカルな地球を
目指すための考動とは
14:20
子ども「ワクワク」ミーティング
発表&共有
15:20
今日のふりかえり
達成証明書授与&解散
15:20
今日のふりかえり
達成証明書授与&解散

お問い合わせ・説明会予約はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
080-6518-0260


第1回SDGsキッズアンバサダー研修の様子


開催場所案内

シェアオフィス -結(musubi)-
〒 189-0013
東京都東村山市栄町2-9-32 晃正ビル301号

Tel:050-8884-0047
営業時間:10:00~21:00(月曜定休)
交通アクセス:西武新宿線線久米川駅より徒歩2分
対象:学生3年生以上、中学生、高校生とその保護者(20歳以上) 東村山市及び東村山市近隣市からの参加・都外首都圏全国からの参加OK(2023年度版)

お問い合わせ・説明会予約はこちら

お電話でのお問い合わせはこちら
080-6518-0260

よくあるご質問

実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。
  • 1、8/20(日)の参加方法について

    A_まずは、7/22(土)のスタートアップ勉強会に参加をお願いします。その後、8/20(日)の参加をお願いします。申し込みは、上段「申し込みフォーム」からお願いします。
  • 2、SDGsキッズアンバサダーとしての活動は何をするのか?

    A_本講座が終了後は、東村山市内外で行われるイベントや行事に対して、SDGsキッズアンバサダーとして参加し、次世代の子どもたちと地球のためにより良くなる活動を行います。また、ジブンゴトとして活動していることをオンラインやWEBを通して配信し、SDGsの普及・促進活動を行いきます。2023年以降はチラシ裏面にある活動内容を実施する予定です。
  • 3、参加費について

    A_おひとりさま 5,500円 税込み / 親子参加の場合 親子で8,800円 税込み(保護者の方は達成証明書・ボードゲームは受け取れません)
    ※費用に含まれているもの、GetThePoint×1セット(6,600円相当)、昼食、達成証明書発行、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。
    ※保護者の方には、昼食、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。(GetThePoint×1セット、達成証明書は含まれていません。)
  • 4、申し込み定員について

    A_7/22(土)、8/21(日)子どものみで先着30名を予定しています。
  • 5、保護者の方参加について

    A_上記申し込み定員に達する場合、保護者の方の参加をお断りする場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 6、開催方法及び開催会場について

    A_新型コロナウイルスの蔓延や感染拡大の予兆がある場合、若しくは、参加申込み・保護者参加の人数により、開催方法及び開催会場について変更がある場合があります。あらかじめご了承ください。
  • 7、東村山市外からの参加について

    A_参加可能です。ただし、今後の活動について積極的に参加していただくことをお願いします。まずは、勉強会への参加をお願いします。
  • 8、7/22(土)勉強会に参加せず、8/20(日)に参加できますか?

    A_参加できません。必ず、7/22(土)の勉強会に参加をお願いします。
  • 3、参加費について

    A_おひとりさま 5,500円 税込み / 親子参加の場合 親子で8,800円 税込み(保護者の方は達成証明書・ボードゲームは受け取れません)
    ※費用に含まれているもの、GetThePoint×1セット(6,600円相当)、昼食、達成証明書発行、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。
    ※保護者の方には、昼食、事務費用、講演代の一部、お菓子代、飲食代、講師諸費用、教材費が含まれています。(GetThePoint×1セット、達成証明書は含まれていません。)

お問い合わせフォーム

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。

校舎の様子がわかる!

SNS更新中!

Facebook
Twitter
blog
blog